COVID-19パンデミックにおいて、PCR検査に次ぐ手軽な診断方法として「抗原検査」が注目されています。しかし、その有効性や限界についてはさまざまな意見があります。ここでは、最新の研究結果に基づき、抗原検査の正確性や診断精度について詳しく見ていきます。
1. 抗原検査の利点と精度
抗原検査は、迅速に結果を得られるため、大規模なスクリーニングや集団検査に適しています。例えば、Lopera et al.(2021)の研究では、COVID-19抗原検査の特異性(偽陽性を出さない確率)は100%である一方、感度(正しく陽性を検出する確率)は40.9%とされています。つまり、感染していても検査で陰性になる可能性が約59.1%あるということです【Lopera et al., 2021】。
2. 感染者の早期発見とその限界
抗原検査は、特に症状がある人に対して有効です。Pray et al.(2021)による研究では、症状がある人に対して抗原検査の感度は80%と高い結果が得られましたが、無症状の人に対しては感度が41.2%に低下することが報告されています。つまり、無症状感染者を抗原検査のみで見つけるのは難しいと言えます【Pray et al., 2021】。
3. 偽陰性と偽陽性のリスク
抗原検査の主な課題の一つは「偽陰性」のリスクです。特に、感染初期段階ではウイルス量が十分でないため、検査結果が陰性となる場合があります。Scohy et al.(2020)の研究では、PCR検査陽性の検体のうち、抗原検査で正確に検出されたのは約30.2%に留まったと報告されています【Scohy et al., 2020】。
一方で、抗原検査の特異性は非常に高いため、偽陽性のリスクは極めて低いです。Morishima et al.(2022)の研究では、抗原検査の特異性は99.5%とされ、偽陽性を出す確率がほぼないことが確認されています【Morishima et al., 2022】。
4. 抗原検査の用途とその有効性
抗原検査は、短時間で結果が得られるため、例えば空港や学校など、短期間で多くの人を検査する必要がある場面で効果的です。しかし、感度が低いことから、感染していても検出されないケースが多く、リスク管理のためには他の検査手法との併用が推奨されます。例えば、PCR検査や抗体検査と組み合わせることで、感染者の見逃しを減らすことが可能です【Kost, 2021】。
5. 抗原検査とPCR検査の比較
抗原検査はコストが低く、結果がすぐに出るため、大規模スクリーニングに最適ですが、PCR検査に比べて精度が劣ります。例えば、Fu et al.(2023)のメタ分析によると、抗原検査の感度は平均68%、特異性は99%とされています【Fu et al., 2023】。
結論:抗原検査は迅速で便利だが、精度には限界がある
抗原検査は、短時間で結果を得ることができるため、迅速な対応が求められる場面で非常に有効です。しかし、感染初期や無症状者に対する精度は低く、偽陰性のリスクが高いため、他の検査手法との併用が推奨されます。